シンプルな生活を目指す!

めんどくさがりで雑多な生活を送る主婦が、シンプルライフを目指して試行錯誤するブログです。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

トイレカバー・マットは使わない方が快適!トイレスリッパのみ100均のものを愛用しています

みなさん、トイレのカバーやマット、スリッパの扱いってどうしていますか?

私は一人暮らしの時からずっと悩んでいました。洗わないと汚いけど、洗うのも汚い気がして…。

しかし、「使わない」「こだわらない」という選択肢を選ぶことで、トイレに関するもやもやがなくなりました!

 

 

トイレのカバー類ともやもや

洗濯機で洗うのは嫌だけど、定期的に交換するとなると結構お金がかかる…。

学生時代はずっと、「汚いかもなー、嫌だな…」と思いながらも、半年〜1年ごとに買い替えるという方法をとっていました。自分しか使わないし、家にほとんどいないから大丈夫…と言い訳しつつ。

 

温水便座って便利(便座カバーを断捨離)

社会人になり、温水便座のある家に住むようになって、ふと気付きました。

『あれ…?座るとこが温かいならカバーいらない??』

カバーを外してみても全然困ることはなく、むしろ掃除がしやすくなってルンルン♪

カバーがなくても冬にひやっとしないので、温水便座って便利ですね!

 

マットの断捨離

カバー類をなくした後もしばらくの間、マットは置いたままでした。床面積が広かったので、ないと寂しく感じたんですよね。しかし、引っ越しによりトイレが狭くなったのを機に、とうとうマットもなくすことに!

なくしてみるとこれまたスッキリ、床掃除がしやすくなりました!

 

救世主の100均スリッパ!トイレ用に最適

もやもやするものも、残すはトイレスリッパだけ。手洗いするのも嫌だしどうしよう?と考えていたところ、ダイソーに清潔そうなスリッパが!

今までの可愛い布製スリッパに比べてトイレ感が強くて可愛くないけど、『これしかないっ!』と思い、即購入。それ以来、トイレスリッパは「布製ではない100円のもの」を毎月買い換えることに決めました。

 

人によっては1ヶ月も洗わないスリッパを履くなんて…と思うかもしれません。しかし、もやもやとめんどくささとを秤にかけた結果、私にとってのベストは「1ヶ月ごとに買い換える」でした。

足裏部分は健康サンダルみたいな凸凹素材なので、定期的にアルコール除菌スプレーをすればそれほど汚くない…はず!我が家のトイレには、イオントップバリュのアルコール除菌スプレーを置いてあるので、気になったときにシュシュっと拭いています。

 

www.simplelife-mezasu.com

 余談ですが、スリッパ値上げされてます…?

f:id:fuyu-mari:20161003222902j:image

今月は近所のダイソーに150円のスリッパしか見当たらず、これにしました。たった50円の差ですが、100円じゃないとなんとなく使い捨てづらくなりますね。

100円スリッパ、また入荷してくれないかなー。

生のかぼちゃは意外とすぐカビる!買ったらすぐに煮物にすること(自分への戒め)

かぼちゃって美味しいですけど、調理するのが少しめんどくさいですよね。わたやタネを取り除いたり、力を入れて切っていったり…。

しかし、めんどくさがって放置していると、あっという間にかぼちゃがカビてしまいます。野菜をダメにすると「私ってダメな主婦…」と3日くらい落ち込むので、生のかぼちゃはすぐに煮物にして冷凍すると心に決めました!冷凍すると1か月(それ以上?)日持ちするようになります♪

 

生のかぼちゃはわたの部分がカビやすい!

切るのが大変なので1/2カットのかぼちゃをよく買うのですが、油断するとすぐ傷んでしまうんですよね…。夏場、常温に置いてしまった時は2日くらい、冷蔵庫に入れた時は1週間弱くらいで、わたのあたりが真っ黒に!

 

調べてみると、かぼちゃは切り口のわたや種の部分が傷みやすいみたいですね。カットされたかぼちゃを買った時は、少なくともわたや種を取り除いてから保存しましょう。

 

かぼちゃは煮物にすると冷凍できる!

生でも冷凍できるんですけど、どうせ切るなら「かぼちゃの煮物」まで作ってしまうほうがいいです。普段はこちらのレシピを参考に作っていますが、覚えやすい分量なのでとても助かります。

cookpad.com

しっかりめの味付けなので、温めても冷めても美味しいです。粗熱をとって冷凍すると、「あと一品!」って時のお弁当のおかずに便利です♪オレンジなので彩りも良いし、味や食感も特に変わらないので、かぼちゃってすごいですよね!

f:id:fuyu-mari:20160924222357j:image

お弁当を作るようになって、かぼちゃのありがたさを感じるようになりました。母がよく作っていたのは、こんな理由があったからかもですね。

 

まとめ

  • 生のかぼちゃ(特に1/2や1/4カットのもの)はカビやすい
  • かぼちゃは生のままでも調理後でも冷凍できる
  • どうせカットするなら、かぼちゃの煮物を作ろう!

これからかぼちゃが美味しい季節になるので、傷んだりカビたりする前にしっかり煮物にして、毎日のお弁当作りを少しでも楽にしたいです♪

お米を冷蔵庫に入れずに保管する時は、米唐番を入れましょう!虫対策は大切です…

f:id:fuyu-mari:20160923131012j:image

お米に混じって虫がわさわさ動いてる…という恐怖体験をしてからずっと、お米は冷蔵庫で保管していました。しかし二人暮らしになると米の消費量があがり、冷蔵庫内が圧迫されるように。

 

そこでこの夏から米唐番 5kgタイプを使うことにしました。

 

米唐番ってどんなもの?

唐辛子や忌避香料などによってお米を虫から守ってくれるものです。これらは食品成分だそうで、お米に使っても安心ですね。5kg、10kg用と無洗米用があるみたいです。

f:id:fuyu-mari:20180723211411j:plain

私はお米にさして使っていますが、付属のつり下げシートを付ければ容器のふちに引っ掛けることも出来ます。また、お米の上にぽんっと置くだけでも効果あるみたいですね。

 

米唐番の効果はどう?

今年の5月末ごろから、お米を冷蔵庫ではなくキッチンの棚に保管しているのですが、今のところ被害がありません。

 

我が家のお米は実家からもらっているものなので、何も対策をしないと市販のお米と比べて虫がわきやすいです。実際に過去、冷蔵庫に入れていなかったお米の容器内に虫がわさわさ蠢いていたことや、実家でご飯を炊こうとしたとき水にぷかーっと大量の虫が浮いて鳥肌が立ったこともあります。

 

しかし、この真夏の約5か月間に虫が発生しなかったので、ひとまず効果がありそうだと感じました!暑い夏と比べて、冬は寒くて虫がわきにくいようなので、定期的に米唐番を交換すれば1年中冷蔵庫に入れなくてもよくなるかも♪

 

米唐番の注意点は?

米唐番を使用する前にすでにお米に虫の卵がついていた場合は、虫が発生することもあるそうです。殺虫剤みたいに効果が強いものではないため、万能ってわけではないのですね。

 

すでに虫が湧いてしまっている場合には、虫を天日干し等で除去した後に使用しなければ効果はなさそうです。

 

米唐番のにおいって…?

米唐番を入れた容器をあけたときや、お米を洗うときなどにスッとしたにおいがあって少しびっくりしますよね!このにおい、臭いって思う人がけっこういるみたいですね。

唐辛子以外に酒精やクミンアルデヒドが入っているから、それらのにおいが合わさってあのにおいになってるんですかね?ちなみに、酒精はアルコール臭、クミンアルデヒドはクミンのにおい(カレーっぽいにおい)のようです。

 

このにおいですが、お米を研ぐときはちょっと気になりますが、炊いたご飯を食べるときには特に気になりませんでした。におい移りはしないようです。「お米ににおいがつかない」って書いてありましたが、ウソじゃなくて安心…!

 

米唐番を使用した感想

少なくとも今のところは虫の被害にあっていませんし、これを使用することで安心感が得られるため、買ってよかったと思います。毎日虫がいないか不安に思いながら生きるのは心に負荷がかかりますからね。

 

ちなみに、3~4ヶ月で写真のようにゼリーが小さくなったため、新しいものに交換しました(写真奥のが買ったばかりのもの)。夏場は4ヶ月くらいもつとのことだったので、ほぼ記載通りで好印象ですね。

f:id:fuyu-mari:20160923223617j:image 

 

まとめ

ひとまず今のところ虫がわくこともなく、順調に過ごしています。

虫がわいても天日干しして逃げるのを待てば食べることが出来るのですが、かなり精神的ダメージを受けるので、事前に避けることが出来れば心やすらかに生活できますね。

今の家はいろんな場所で虫が出るため、お米保管に関してはしばらくの間、米唐番を使って様子を見てみようと思います。虫が発生することなく、無事保管できますように…。

 

【感想】ペーパードライバー教習を受けました!路上が不安なら教習所内でも練習させてくれます

f:id:fuyu-mari:20160921223522j:plain

今日は数年ぶりに車の運転をしてきました!(注:路上には出ていません)

ペーパードライバー教習のことや受けた感想を忘れないうちに綴ります。

 

そもそも、ペーパードライバー教習とは?

運転初心者や長い間車に乗っていなかった人が、運転の恐怖に打ち勝ち再び車に乗れるようになるべく活用するレッスンのことです。車を発進させるという初歩的な部分から、自分の行きたい場所・活用したい施設等に行く練習まで、指導員さんと相談しながら決定することが出来るのが魅力です。

練習に付き合ってくれる優しい友人や身内がいる場合は必要ないかもしれませんが、運転がデンジャラスすぎて一人で頑張るしかない場合には、自分のためにも周りのためにもぜひ活用しましょう。

 

教習はどこで受ける?

私は普通の自動車教習所で受けました。免許を取るとこと一緒のため、空きコマがないと受け付けてもらえなかったのは少し不便でした。

ちなみにそれ以外では、ペーパードライバー専門の教習所でも受けることが出来ます。どうやら出張運転講習をしてもらうことも出来るようで、自宅周辺やよく行く場所を自分の車で回ることが出来るなんて便利そうだなと思いました。

 

料金は?

料金は1時間あたり5,000~10,000円以上と、選ぶ教習所・教習内容によってバラバラみたいです。さらに初回は事務手数料や入所手続き等でさらに数千円かかる場合もあるので、事前にしっかり確認した方が良いですね。

私の場合は1時間約5,000円、初回のみ登録料1,000円が追加で必要でした。

 

教習所で練習したこと

教習所の外に出るのは不安だったため、教習所内で練習することに決定しました。教習内容は指導員さんと相談で決めるため、自信がある人は最初から外で練習することも出来ます。

最初のうちは単純にコースをぐるぐる回るだけだったのですが、慣れてくるとS字やクランク、車庫入れなどの教習所おなじみの練習も加わりました。車庫入れで躓いてしまったこともあり、これらが一通り出来るようになる頃には1時間が経過していました。

f:id:fuyu-mari:20160921222301j:plain

関係ないですが、教習所内の画像もフリーであるんですね…!

 

感想

練習のためだけに何千円と払うのはお高い感じもしますが、教習所内ですら何度か危険な運転をしてしまったので、受けて本当によかったと思いました。(実際事故したらお金どころの話ではないですしね…)

この1回で乗れるようになったかと言われると全くそんなことはありませんが、運転に対する恐怖心はかなり和らぎました。感覚を忘れないうちに、次は路上練習に行ってきたいと思います!

自己紹介:シンプルな生活を夢見て・・・

はじめまして、ふゆまりと申します。

現在、夫と二人暮らしの兼業主婦です。

 

主婦業を始めたばかりの頃は、めんどくさがりで買い物好きな性格のため、雑多な暮らしを送っていました。モノの管理ができず、掃除のやり方もわからず、ほとんど何もしていないはずなのになぜか謎に疲れる毎日。

 

そんな時、「シンプルライフ」を送っている方々のことを知りました。

 

「私もシンプルな生活を送りたい!」

 

そう思い、シンプルライフについて書いてあるブログを見ては、丁寧な生活に憧れて手の混んだことをやってみたり、ミニマムな生活に憧れてモノを減らしてみたり…。

 

でも不思議なことに、生活がシンプルになるどころか逆に、どんどん複雑になっていきました。無意識のうちに「あんな素敵な生活をするためにはこうしなきゃ!」と考え、無理をしてしまっていたのです。

 

改めて考えてみると、シンプルライフをブログに綴っている方々はみなさん、試行錯誤しながら自分だけの幸せな暮らしを実現してきたんですよね。

 

これからは他の方々の生活を無理にすべて取り入れようとするのではなく、参考にしつつも自分だけのシンプルな生活を目指していきたいと思います!

 

(2018.7.19改訂)

プライバシーポリシー

最終更新日:2018/07/02

個人情報の管理

当ブログの訪問者は、匿名のまま当ブログを閲覧することができます。

メールでのお問い合わせ等、場合によっては氏名やメールアドレスなどの個人情報をご登録いただく場合がありますが、これらはお問い合わせ内容に対するメール送信(返信)の目的以外では利用いたしません。

また、知り得た個人情報は、法令等への協力のために開示が必要となる場合を除き、第三者に開示することはありません。

 

当ブログに掲載されている広告について

当ブログは、以下の第三者配信の広告サービスを利用しています。

Googleアドセンス

A8.net

もしもアフィリエイト

これらの広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当ブログや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メールアドレス、電話番号などの個人が特定できる情報は含まれません) を使用することがあります。

Googleアドセンスに関しては、このプロセスの詳細およびこのようなアクセス情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法について解説がありますので、こちらからご覧ください。

 

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをご確認ください。

 

当ブログへのコメントについて

当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

全てのコメントは、管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、以下の内容を含むコメントは管理人によって削除する事があります。

・特定の個人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項・著作権について

最終更新日:2018/07/02

免責事項

当ブログに掲載されている情報は、管理人が持っている知識や実際に体験・経験したことをもとに執筆されております。

記事公開時点で可能な限り正確なものを掲載するよう努めておりますが、あくまで個人の調査・主観に基づくものですので、内容の正確性・信頼性等を保証するものではありません。

当ブログの掲載内容からいかなる不都合や損失が発生したとしても、当ブログでは一切の責任を負いかねます。

また、本免責事項および当ブログに記載されている全ての情報は、予告なしに変更・削除される可能性があります。あらかじめご了承ください。

リンク先について

当ブログに貼られているリンクの中には、第三者のサイトへのリンクが含まれています。
移動先サイトで提供される情報、サービス等につきましては、一切の責任を負いかねます。

著作権について

当ブログに掲載されている情報(文章、画像など)の著作権は放棄しておりません。

当ブログに掲載されている文章や画像などを、無断で複製・転用することを禁止します。

文章を引用する場合は、引用元を明示し、著作権法に従った正しい方法で引用を行って下さい。

※過度な引用、全文転載は厳禁です。

※まとめサイト等での引用・転載は、一切お断りしております。

スポンサーリンク