シンプルな生活を目指す!

めんどくさがりで雑多な生活を送る主婦が、シンプルライフを目指して試行錯誤するブログです。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

キッチンのスポンジ置き場は乾きやすさ優先?100均の足つきラックでぬめらず快適♪

キッチンのスポンジ置き場、なかなか悩みますよね。吸盤型だとシンク内に落ちてたり、トレー型だとぬめったり…。食器洗いは毎日朝夜やることなので、ここがストレスだと本当にしんどいです。

 

ミニマリストの方々を見習ってスポンジや洗剤を片付けてしまう(使うときだけ出す)ことも考えましたが、「乾かすまでどうするの?」とか「出すの面倒で食器洗いやらなくなりそう…」と、考えるだけでも嫌いな食器洗いがもっと嫌になりそうで断念。

 

100均でいくつか試してみた結果、足つきのラックにスポンジを置く今の形式が一番私に合っていることがわかりました!

 

 

以前まで使っていた「蛇口にかけるタイプのスポンジ置き場」では…

足つきラックを発見する前は、とりあえず100均で購入した蛇口にかけるタイプのスポンジホルダーを使っていました。

f:id:fuyu-mari:20161012211345j:image

スポンジから出た水がシンクに流れるので便利だったのですが、しばらく使っているとやはり底がぬめってくるんですよね…。スポンジ置き場をこまめに洗える人間じゃないと、スポンジと触れる面積が多いスポンジ収納を活用するのは難しそうです。

 

吸盤タイプのスポンジラックならどう?

スポンジラックは水はけがよさそうで気になっていましたが、吸盤が問題なんですよね。以前、シンクに吸盤でくっつけるタイプの三角コーナーを使っていましたが、吸盤やその周りの洗いにくい部分がぬめぬめしてしまったのです。

こまめに取り外して洗えばいいのでしょうが、それはかなりめんどくさい…。

 

足つきのラック(キッチン用ではない)を発見!

吸盤のないラックがあればなぁ…と思っていたところ、最近ダイソーでちょうどスポンジや洗剤を置くことができるサイズの足つきラックを発見しました!キッチン用品ではなかったのですが、大きさや見た目が良かったので試しに使ってみると…。

f:id:fuyu-mari:20161012210626j:image

ジャストサイズ♪これだとスポンジと接する面が少ないため、ラック自体がぬめることがないのです!下に水滴や洗剤が溜まってぬめる可能性も考えたのですが、使用後のスポンジをぎゅっと絞っておけば思ったほど滴ってこないんですよね。

少し水が垂れても、ラックを持ち上げてさっと拭くだけなので簡単ストレスなしです♪

 

安定感があるので、今まで直置きしていたハンドソープも置いてみたのですが…ラック上にあげたことにより、容器下のぬめりともおさらば出来ました。感動…!

 

長年悩んでいたスポンジ置き場ですが、ひとまず決着がついて良かったです。これで問題がなければいいなー。

牛乳パックの簡易まな板はとっても便利♪肉や魚、ニンニクなどを切るのに使えます

みなさん、生肉や生魚を切った後のまな板ってどうしていますか?私は使用後、毎回必ず漂白剤で除菌するのですが、結構めんどくさいんですよね…。

そこで最近は、昔ながらの主婦の知恵「牛乳パックまな板」を活用しています。昔から活用されているだけあって、なかなか便利ですね!

 

作り方

牛乳パックを切り開いて(手でちぎって)、きれいに洗って乾かすだけです。開く前に洗うとなんとなく洗い残しがありそうだし、乾かすのも大変そうなので、最初に開いています。

 

使用感

f:id:fuyu-mari:20161007190110j:image

水分がしみ込んだりすることもないし、鶏肉もちゃんと切れるので、それほど不便を感じません。何なら薄いまな板よりもこっちの方が切りやすいかも。

これだと包丁だけきれいにすればいいので、肉や魚を扱うハードルがぐっと下がりますね。大量の鶏肉を切っていくときなど、本当に重宝しています。ニンニクを薄く切るときにも、においを気にしなくていい牛乳パックまな板は便利です。

 

ストック置き場

牛乳パックまな板は、シンク上の棚の隙間部分にストックしています。

f:id:fuyu-mari:20161007190822j:image

キッチンの作業台の近くなので、使いたい時にさっと取り出せて便利です。

 

まとめ

牛乳パックを開いて洗って乾かすだけで簡単に作れるまな板ですが、案外使える場面が多いです。1週間に2~3本の牛乳を飲むのでストックが増えすぎるかと心配しましたが、1週間にだいたい1~2個使用するため問題なかったです。

今後もしばらくは、牛乳パックまな板にお世話になります♪

「朝と夜の家事やっておきたいことリスト」を作ると、家事のやる気アップ♪

家事の時間配分がうまくいかず、ぼんやりする時間が増えてきたので、朝と夜に毎日必ず最低限やっておきたい家事を書き出してみました。やりたいわけではないけど、やっておくべきかなと思っている家事です。

家事にかかる時間まで書き出してみたら、なんとなく出来そうな気がしてきますね!

 

朝にやっておきたいこと

①2人分のお弁当作り:10〜30分

②朝使用した食器等を洗う:5〜10分

③畳の掃除機掛け:5分

(④廊下・洗面所のクイックルワイパー:10分)

(⑤洗濯(干す):10分)

obento

朝は夫の出社時間がまちまちなので、時間に余裕がある日とない日があります。そこで、最低限やっておきたいこと(①〜③)と、余裕があればやっておきたいこと(④、⑤)にわけました。

 

このくらいの時間配分で行えば、1時間程度で全部できるんですね…。ゴミ捨ての日は準備に10分くらいかかるので、それと重ならないようにすれば朝に洗濯も出来そうです。

 

夜にやっておきたいこと

①残った部分のクイックルワイパー:5〜10分

②夕飯づくり(冷凍できる副菜も作る):1~2時間くらい(作るものによる)

③食器洗い・生ごみの片づけ:20〜30分

(④洗濯(干す):10分)

(⑤アイロン:30分)

 kuikkuru

夜は比較的時間があるため、夕飯作りの前に掃除をしたいと考えています。今はまだ余裕がないけど、最終的には曜日ごとの掃除(玄関やお風呂場など)もいくつかはここに入れることが出来ればなーと。

 

夕飯作りは、メインだけでなく副菜も1品作るのを目標にします。この残りを冷凍保存しておくと、朝のお弁当作りの時間が短縮出来ますね。

食器洗いや生ごみの片付けは、夜のうちに終わらせることが出来れば朝スッキリしていて気分が良さそう♪なかなか難しいですが、習慣付けていきたいです!

 

やっておきたいことを決めてみた感想

他の方はこんなこと決めなくてもサクッとできるんだろうなと思いますが、家事の苦手は私は書き出してみてよかったです。普段なんとなく「時間がないしできない…」と思っていた家事は、時間がないんじゃなくてやる気がなくてできなかっただけみたいでした!

最低限やっておきたいことだけなら思ったより時間がかからないようなので、とりあえずしばらくはこんな感じで家事を行っていきたいと思います。

 

トイレカバー・マットは使わない方が快適!トイレスリッパのみ100均のものを愛用しています

みなさん、トイレのカバーやマット、スリッパの扱いってどうしていますか?

私は一人暮らしの時からずっと悩んでいました。洗わないと汚いけど、洗うのも汚い気がして…。

しかし、「使わない」「こだわらない」という選択肢を選ぶことで、トイレに関するもやもやがなくなりました!

 

 

トイレのカバー類ともやもや

洗濯機で洗うのは嫌だけど、定期的に交換するとなると結構お金がかかる…。

学生時代はずっと、「汚いかもなー、嫌だな…」と思いながらも、半年〜1年ごとに買い替えるという方法をとっていました。自分しか使わないし、家にほとんどいないから大丈夫…と言い訳しつつ。

 

温水便座って便利(便座カバーを断捨離)

社会人になり、温水便座のある家に住むようになって、ふと気付きました。

『あれ…?座るとこが温かいならカバーいらない??』

カバーを外してみても全然困ることはなく、むしろ掃除がしやすくなってルンルン♪

カバーがなくても冬にひやっとしないので、温水便座って便利ですね!

 

マットの断捨離

カバー類をなくした後もしばらくの間、マットは置いたままでした。床面積が広かったので、ないと寂しく感じたんですよね。しかし、引っ越しによりトイレが狭くなったのを機に、とうとうマットもなくすことに!

なくしてみるとこれまたスッキリ、床掃除がしやすくなりました!

 

救世主の100均スリッパ!トイレ用に最適

もやもやするものも、残すはトイレスリッパだけ。手洗いするのも嫌だしどうしよう?と考えていたところ、ダイソーに清潔そうなスリッパが!

今までの可愛い布製スリッパに比べてトイレ感が強くて可愛くないけど、『これしかないっ!』と思い、即購入。それ以来、トイレスリッパは「布製ではない100円のもの」を毎月買い換えることに決めました。

 

人によっては1ヶ月も洗わないスリッパを履くなんて…と思うかもしれません。しかし、もやもやとめんどくささとを秤にかけた結果、私にとってのベストは「1ヶ月ごとに買い換える」でした。

足裏部分は健康サンダルみたいな凸凹素材なので、定期的にアルコール除菌スプレーをすればそれほど汚くない…はず!我が家のトイレには、イオントップバリュのアルコール除菌スプレーを置いてあるので、気になったときにシュシュっと拭いています。

 

www.simplelife-mezasu.com

 余談ですが、スリッパ値上げされてます…?

f:id:fuyu-mari:20161003222902j:image

今月は近所のダイソーに150円のスリッパしか見当たらず、これにしました。たった50円の差ですが、100円じゃないとなんとなく使い捨てづらくなりますね。

100円スリッパ、また入荷してくれないかなー。

生のかぼちゃは意外とすぐカビる!買ったらすぐに煮物にすること(自分への戒め)

かぼちゃって美味しいですけど、調理するのが少しめんどくさいですよね。わたやタネを取り除いたり、力を入れて切っていったり…。

しかし、めんどくさがって放置していると、あっという間にかぼちゃがカビてしまいます。野菜をダメにすると「私ってダメな主婦…」と3日くらい落ち込むので、生のかぼちゃはすぐに煮物にして冷凍すると心に決めました!冷凍すると1か月(それ以上?)日持ちするようになります♪

 

生のかぼちゃはわたの部分がカビやすい!

切るのが大変なので1/2カットのかぼちゃをよく買うのですが、油断するとすぐ傷んでしまうんですよね…。夏場、常温に置いてしまった時は2日くらい、冷蔵庫に入れた時は1週間弱くらいで、わたのあたりが真っ黒に!

 

調べてみると、かぼちゃは切り口のわたや種の部分が傷みやすいみたいですね。カットされたかぼちゃを買った時は、少なくともわたや種を取り除いてから保存しましょう。

 

かぼちゃは煮物にすると冷凍できる!

生でも冷凍できるんですけど、どうせ切るなら「かぼちゃの煮物」まで作ってしまうほうがいいです。普段はこちらのレシピを参考に作っていますが、覚えやすい分量なのでとても助かります。

cookpad.com

しっかりめの味付けなので、温めても冷めても美味しいです。粗熱をとって冷凍すると、「あと一品!」って時のお弁当のおかずに便利です♪オレンジなので彩りも良いし、味や食感も特に変わらないので、かぼちゃってすごいですよね!

f:id:fuyu-mari:20160924222357j:image

お弁当を作るようになって、かぼちゃのありがたさを感じるようになりました。母がよく作っていたのは、こんな理由があったからかもですね。

 

まとめ

  • 生のかぼちゃ(特に1/2や1/4カットのもの)はカビやすい
  • かぼちゃは生のままでも調理後でも冷凍できる
  • どうせカットするなら、かぼちゃの煮物を作ろう!

これからかぼちゃが美味しい季節になるので、傷んだりカビたりする前にしっかり煮物にして、毎日のお弁当作りを少しでも楽にしたいです♪

お米を冷蔵庫に入れずに保管する時は、米唐番を入れましょう!虫対策は大切です…

f:id:fuyu-mari:20160923131012j:image

お米に混じって虫がわさわさ動いてる…という恐怖体験をしてからずっと、お米は冷蔵庫で保管していました。しかし二人暮らしになると米の消費量があがり、冷蔵庫内が圧迫されるように。

 

そこでこの夏から米唐番 5kgタイプを使うことにしました。

 

米唐番ってどんなもの?

唐辛子や忌避香料などによってお米を虫から守ってくれるものです。これらは食品成分だそうで、お米に使っても安心ですね。5kg、10kg用と無洗米用があるみたいです。

f:id:fuyu-mari:20180723211411j:plain

私はお米にさして使っていますが、付属のつり下げシートを付ければ容器のふちに引っ掛けることも出来ます。また、お米の上にぽんっと置くだけでも効果あるみたいですね。

 

米唐番の効果はどう?

今年の5月末ごろから、お米を冷蔵庫ではなくキッチンの棚に保管しているのですが、今のところ被害がありません。

 

我が家のお米は実家からもらっているものなので、何も対策をしないと市販のお米と比べて虫がわきやすいです。実際に過去、冷蔵庫に入れていなかったお米の容器内に虫がわさわさ蠢いていたことや、実家でご飯を炊こうとしたとき水にぷかーっと大量の虫が浮いて鳥肌が立ったこともあります。

 

しかし、この真夏の約5か月間に虫が発生しなかったので、ひとまず効果がありそうだと感じました!暑い夏と比べて、冬は寒くて虫がわきにくいようなので、定期的に米唐番を交換すれば1年中冷蔵庫に入れなくてもよくなるかも♪

 

米唐番の注意点は?

米唐番を使用する前にすでにお米に虫の卵がついていた場合は、虫が発生することもあるそうです。殺虫剤みたいに効果が強いものではないため、万能ってわけではないのですね。

 

すでに虫が湧いてしまっている場合には、虫を天日干し等で除去した後に使用しなければ効果はなさそうです。

 

米唐番のにおいって…?

米唐番を入れた容器をあけたときや、お米を洗うときなどにスッとしたにおいがあって少しびっくりしますよね!このにおい、臭いって思う人がけっこういるみたいですね。

唐辛子以外に酒精やクミンアルデヒドが入っているから、それらのにおいが合わさってあのにおいになってるんですかね?ちなみに、酒精はアルコール臭、クミンアルデヒドはクミンのにおい(カレーっぽいにおい)のようです。

 

このにおいですが、お米を研ぐときはちょっと気になりますが、炊いたご飯を食べるときには特に気になりませんでした。におい移りはしないようです。「お米ににおいがつかない」って書いてありましたが、ウソじゃなくて安心…!

 

米唐番を使用した感想

少なくとも今のところは虫の被害にあっていませんし、これを使用することで安心感が得られるため、買ってよかったと思います。毎日虫がいないか不安に思いながら生きるのは心に負荷がかかりますからね。

 

ちなみに、3~4ヶ月で写真のようにゼリーが小さくなったため、新しいものに交換しました(写真奥のが買ったばかりのもの)。夏場は4ヶ月くらいもつとのことだったので、ほぼ記載通りで好印象ですね。

f:id:fuyu-mari:20160923223617j:image 

 

まとめ

ひとまず今のところ虫がわくこともなく、順調に過ごしています。

虫がわいても天日干しして逃げるのを待てば食べることが出来るのですが、かなり精神的ダメージを受けるので、事前に避けることが出来れば心やすらかに生活できますね。

今の家はいろんな場所で虫が出るため、お米保管に関してはしばらくの間、米唐番を使って様子を見てみようと思います。虫が発生することなく、無事保管できますように…。

 

【感想】ペーパードライバー教習を受けました!路上が不安なら教習所内でも練習させてくれます

f:id:fuyu-mari:20160921223522j:plain

今日は数年ぶりに車の運転をしてきました!(注:路上には出ていません)

ペーパードライバー教習のことや受けた感想を忘れないうちに綴ります。

 

そもそも、ペーパードライバー教習とは?

運転初心者や長い間車に乗っていなかった人が、運転の恐怖に打ち勝ち再び車に乗れるようになるべく活用するレッスンのことです。車を発進させるという初歩的な部分から、自分の行きたい場所・活用したい施設等に行く練習まで、指導員さんと相談しながら決定することが出来るのが魅力です。

練習に付き合ってくれる優しい友人や身内がいる場合は必要ないかもしれませんが、運転がデンジャラスすぎて一人で頑張るしかない場合には、自分のためにも周りのためにもぜひ活用しましょう。

 

教習はどこで受ける?

私は普通の自動車教習所で受けました。免許を取るとこと一緒のため、空きコマがないと受け付けてもらえなかったのは少し不便でした。

ちなみにそれ以外では、ペーパードライバー専門の教習所でも受けることが出来ます。どうやら出張運転講習をしてもらうことも出来るようで、自宅周辺やよく行く場所を自分の車で回ることが出来るなんて便利そうだなと思いました。

 

料金は?

料金は1時間あたり5,000~10,000円以上と、選ぶ教習所・教習内容によってバラバラみたいです。さらに初回は事務手数料や入所手続き等でさらに数千円かかる場合もあるので、事前にしっかり確認した方が良いですね。

私の場合は1時間約5,000円、初回のみ登録料1,000円が追加で必要でした。

 

教習所で練習したこと

教習所の外に出るのは不安だったため、教習所内で練習することに決定しました。教習内容は指導員さんと相談で決めるため、自信がある人は最初から外で練習することも出来ます。

最初のうちは単純にコースをぐるぐる回るだけだったのですが、慣れてくるとS字やクランク、車庫入れなどの教習所おなじみの練習も加わりました。車庫入れで躓いてしまったこともあり、これらが一通り出来るようになる頃には1時間が経過していました。

f:id:fuyu-mari:20160921222301j:plain

関係ないですが、教習所内の画像もフリーであるんですね…!

 

感想

練習のためだけに何千円と払うのはお高い感じもしますが、教習所内ですら何度か危険な運転をしてしまったので、受けて本当によかったと思いました。(実際事故したらお金どころの話ではないですしね…)

この1回で乗れるようになったかと言われると全くそんなことはありませんが、運転に対する恐怖心はかなり和らぎました。感覚を忘れないうちに、次は路上練習に行ってきたいと思います!

スポンサーリンク