シンプルな生活を目指す!

めんどくさがりで雑多な生活を送る主婦が、シンプルライフを目指して試行錯誤するブログです。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

窓のサッシ・レールが真っ黒!フローリング用ドライシートで雰囲気きれいに♪

洗濯物を外に出すたびに気になっていた窓のサッシ・レールのよごれ。でも、毎日暑すぎてなかなか掃除できない…!

それでもさすがに無視できないレベルで汚くなってしまったので、「ピカピカになるまで一気に掃除をする」ということをあきらめ、夕方の少し暑さがやわらぐ時間帯に少しずつ掃除していくことにしました。

drysheet

使うのはクイックルワイパーのドライシート。これ、完全にきれいになるわけではないのですが、おおざっぱに掃除する分にはとっても便利なんですよ♪

 

なんで窓のサッシ・レール掃除にドライシートを使うの?

乾拭き→水拭きでピカピカにする体力がないからです!

窓のサッシ・レールが砂ぼこりで真っ黒になってしまった場合、乾拭き→水拭きするとけっこう時間がかかるし、かといっていきなり水拭きをすると汚れがのびて逆に汚くなってしまいます。

そんな時、フローリング用のドライシートを使うと雰囲気きれいに!ほこりをキャッチする力が強いので、雑巾で乾拭きだけをするより、砂ぼこりや虫をきれいに取り除いてくれます。

 

どの程度きれいになる?

まずはドライシートで拭く前の写真です。ちょっとぼかしてみましたが、それでも汚いですよね…。

kitanaire-ru

 

これをフローリング用のドライシートで拭いてみると…

re-rusoujigo1

砂ぼこりや虫がほぼ取り除け、アルミ部分の銀色が見えてきました!すみの方はさすがにきれいになりませんが、後日元気な時にブラシでかき出せばきれいになりそう。

真ん中の掃除しやすい部分はもっときれいになります。

re-rusoujigo2

ここも銀色が見えないくらい黒かったのですが、ドライシートのきれいな部分で2回ほど拭くと雰囲気きれいっぽくなりました!

 

こんな感じで、窓のサッシ・レール部分を全体的に拭いていきました。このくらいきれいになれば、あとは別の日に水拭きをするだけでピカピカになりそうですね♪

 

どのくらい時間がかかるの?

約20分で窓4枚分のサッシ・レールが掃除できました!私の場合、真っ黒すぎて少し時間がかかりましたが、うっすら黒いくらいなら10~15分くらいで終わりそうです。

 

まとめ

  • 暑い日に窓を開けるタイプの掃除をする時は、短時間で終わるようにする
  • 夏でも夕方は暑さがやわらぐので掃除のチャンス
  • 窓のサッシ・レール掃除にはフローリング用のドライシートが便利

 

夏は汚れがたまりやすいのに、掃除はしづらくて困りますよね。「やらないよりはマシ」の精神で、毎日少しずつでもきれいにしていきたいものです…。

夏の自転車通勤がしんどいあなたへ。坂道がなくても電動自転車をオススメする3つの理由

electric-bicycle

は暑くて、自転車で通勤するのが本当につらいですよね。昨年は夏バテで自転車をこぐのがしんどくなり、通勤時間が5分近く長くなってしまいました。それを見越して5分早く家を出ればいいのでしょうが、朝の5分はとっても貴重なのでなかなか難しい!

 

今年の夏は念願の電動自転車を購入し、それで通勤するようになったのですが…これがもう本当に快適なんです!「坂道がないから…」とか、「距離が短いから…」と思って導入を迷ってる方も、夏の通勤でしんどい思いをしているのならぜひ、思い切って電動自転車を買ってみてください!

 

 

夏の自転車通勤に電動自転車をオススメする理由

①向かい風でもスピードが落ちない

夏は台風の影響もあって、けっこう風が強い日が多いですよね。普通の自転車の時は向かい風だとぜんぜん前に進まなくて苦労していましたが電動自転車に変えてからは向かい風でも体力を使うことなくスイスイ進めます。風の強さに応じて電動自転車のアシスト力を変えるのですが、ボタンひとつで変更できるので簡単ですね♪

 

②軽い力でこげるので、夏バテで体力が落ちたときでもスイスイ進める

猛暑で夏バテしてしまうと、自転車をこぐ体力がなくなってしまいますよね。そんなときでも、軽い力で前に進める電動自転車なら大丈夫!普通の自転車の半分くらいの力で、普段と同じくらいのスピードを出すことができます。

 

③こぎだしが軽いので、信号で止まっても体力の消耗が少ない

自転車って、止まった後の「最初のひとこぎ」にかなり力を使いますよね。この暑さの中、信号で止まってしまうだけでもつらいのに、そこからこぎ始めるともうヘロヘロ。そんなときでも電動自転車なら、最初のひとこぎから力いらずでスーッと進みます。こぎだしがスムーズすぎて、ちょっとバランス崩しそうなくらいです。

 

電動自転車のデメリットってあるの…?

①普通の自転車に乗るのがつらくなる

デメリットと言っていいのかわかりませんが、軽い力で進める電動自転車に身体が慣れきってしまって、普通の自転車だと重くてこぎにくいと感じてしまいます。しばらく普通の自転車を使っていたらまた乗れるようになるとは思いますが、一度電動自転車のすばらしさを知ってしまったら、普通の自転車に戻れなくなってしまう可能性大です。

自転車通勤で得た体力を失いたくない方にはオススメしません。

 

②元から体力のある人だと、感動が少ないかも

私のような体力が少ない人だと電動自転車を使うことで疲れ具合が顕著に変わるため感動が大きいですが、普段から運動をしているような体力のある人だとあまり変化が感じられず、感動が少ないかもしれません。暑さにも風にも負けない強さ、羨ましい限りです。

 

まとめ

  • 夏こそ電動自転車のありがたみがわかる
  • 通勤に坂道がなくても、電動自転車は大活躍
  • 体力のある人・体力をつけたい人には向いていない

 

子どもが生まれてからも自転車に乗る可能性があるため、思い切って電動自転車を買うことになりましたが、思っていた以上に通勤が楽になってびっくりしました!

夏の自転車通勤で困っている方はぜひ、電動自転車を購入して一緒に感動を味わいましょう♪

 

関連記事:自転車通勤20分の私が、熱中症対策で気を付けている3つのこと - シンプルな生活を目指す!

夏バテで食欲がない時の朝食は、カルビーのフルグラがオススメ!一人暮らしの時からお世話になっています

朝ごはん、食べる派ですか?

私は朝食を抜くと身体がしんどくなる派の人間なのですが、夏バテすると食欲がわかなくて…。ムリして白ごはんやパンを食べてみたり、逆に食べるのをやめてみたりしてみたものの、どちらも日中の調子があまりよくなくて困っていました。

 

そんな時、スーパーで発見した「フルグラ」を食べてみると、なんとか1食分食べられるし、午前中動く分のエネルギーはギリギリ確保できそうだということに気付きました。

frugra

私のように「食べたくないけど、食べたい!」という複雑な気持ちを持つ人に、フルグラをオススメする理由や、どのくらいの量を食べればいいかということをご紹介したいと思います。

 

  

フルグラってどんなもの?

ドライフルーツや穀物が入ったグラノーラ(シリアルの一種)です。

具体的には、「いちご、りんご、パパイヤ、レーズン、かぼちゃの種、オーツ麦、ライ麦粉、玄米粉・米粉、小麦ふすま・小麦粉、コーンフラワー、アーモンド、ココナッツ」が入っています。けっこう甘めの味付けですね。

frugra-nakami

 

なぜ夏バテ時にフルグラがオススメなの?

①用意するのが簡単なので、食べるのをあきらめなくてすむ

適当な食器にフルグラと牛乳を入れるだけですぐ食べられるため、「朝食を準備するのがめんどくさくなってご飯を食べるのをあきらめる」ということがないです。

食欲がない時って、「今なら食べれるかも」と思っても、作ることに対するハードルが高すぎて「やっぱりやめよう」ってあきらめてしまうこと、ありますよね。せっかく食べる気持ちになったのに、作るのが面倒で食べるのをやめるのはもったいないです。なので、一人暮らしの人や自分で朝食を用意する派の人には特に、「用意するのが簡単」なフルグラをオススメします。

frugra-milk

 パンなどように「焼く」作業もないので、暑くないのも良いですね!

 

②少量でもある程度のカロリーがある(動くためのエネルギーが摂取できる)

カルビーのフルグラは、1食分50g当たり220kcalです。牛乳200mlをかけた場合は、358kcalになります。家にある食パンを調べると、食パン(5枚切)が1枚当たり約200kcalなので、それよりも多めにカロリーがとれるんですよね。

食欲がない時はいかに少量でエネルギー摂取できるかが重要なので、フルグラはそういった点で優秀だと思います。

frugra-seibun

ちなみに量の少なさでいうと、2本で200kcalが摂取できるカロリーメイトの方が優秀です。しかし、フルグラだと食器に入れて食べるからか、なんとなく「朝ごはんをちゃんと食べたぞ!」という満足感も得られるので、私は朝食としてはフルグラをオススメします。

 

③牛乳を入れると食べやすくなる

夏バテ時は白ごはんやパンだとモソモソして食べにくいですが、フルグラだと牛乳を入れることができるため、水分が多くて喉を通りやすい感じがします。また、牛乳を入れるとひんやりするため、暑さでバテているときでも食べやすく感じます。

 

1食分50gの量はどのくらい?

フルグラのパッケージによると、お米の1合カップ(180cc)約9分目くらいが目安量らしいです。実際に入れてみたところ、このくらいでした。

frugra-50g

 

これだと少しわかりにくいので、小さめのうつわに入れてみました。

frugra-utsuwa

だいたい、女性の手で両手に軽く1杯分って感じです。食欲のある人なら物足りなく感じそうな量ですが、食欲のない時にはこのくらいがかろうじて食べられる量だと思います。

 

まとめ

  • 食べる前の用意が簡単
  • 少量である程度のエネルギーが摂取できる
  • 食べやすい気がする

 

夏バテ時に朝食を食べないと、どんどん身体が動かなくなっていきますよね。無理のない範囲で「フルグラ」を食べて、一緒に夏をのりきりましょう!

 

買いに行くのもしんどいときは、通販やネットスーパーを活用すると良いかもです。

日焼け対策には化粧水でコットンパック!貼ったまま家事が出来るから忙しい主婦でも続けられます♪

夏は日差しが強くて、肌のごわつきが気になりますよね。私は自転車通勤なのですが、日焼け止めや帽子でどれだけ対策しても、なんとなく肌の不調を感じます。

今までは特に対策をしていなかったのですが、「日焼けしていなくても、強い日差しに当たったらケアしたほうがいいのでは?」と思い、帰宅後すぐに手持ちの化粧水でコットンパックをするようにしました。

やり始めて2週間たちますが、肌のごわつきがマシになった気がするので、やり方などをご紹介したいと思います。

 

 

コットンパックのやり方

コットンを4つ折りにして、全体がしっかりぬれるまで化粧水をつけます。

cotton-pack

この時、指で押さえると化粧水が少し染み出てくるくらいがちょうどいいです。少なすぎると肌に貼りつかないし、多すぎると液が垂れてくるので注意が必要です。

 

化粧水をつけたら、折りたたんでいたコットンをひらいて、真ん中くらいで2つに割きます。

cotton-pack-saku

手先が器用な人は3~4枚くらい割けるみたいですけど、とりあえず2枚あればほっぺたに貼れるのでOK。これを両頬に貼り付けると…冷たくて気持ちいい♪化粧水を冷蔵庫で冷やしたりしなくても、ひんやり感があります。それだけ肌が熱くなっていたってことですよね。

貼っている時間は5分くらいです。長く貼りすぎると逆に乾燥してしまうので、注意が必要です。

 

注意点は?

軽度の日焼け(少し赤くなる程度)なら大丈夫だと思いますが、真っ赤になってヒリヒリする場合などは、いきなりコットンパックをするのは危険です。

日焼けというよりやけどの状態なので、まずは冷たい水や保冷剤で肌を冷やしましょう。そのあと化粧水をつけてみて、ヒリヒリしみるようならパックをするのはやめた方が良いかもしれません。

 

なんでシートマスクじゃなくてコットンパックなの?

たいした理由ではないのですが、3つあります。時間に余裕がある人、目が良い人ならシートマスクでもいいのかもしれませんね。

①コットンパックは手間がかからない

シートマスクだと、開いて貼り付けて位置を直して…と、案外手間がかかりますよね。コットンパックだと、慣れれば5秒くらいで貼ることができるし、多少場所がずれてもひっぱれば伸びるので楽に直せます。

大判コットンを使うと2枚でも大部分をカバーできるで、ちょっと便利です♪

②貼ったまま家事をしてもそれほどジャマではない

パックを貼る時間は5分くらいですが、その間のんびりしていられるほど時間に余裕がある日は少ないですよね。シートマスクはつけたまま動き回るとペロンとはがれてしまうことがありますが、コットンは貼ったまま動いてもはがれにくいため、そのあとすぐに洗濯などに取り掛かることができます。

 

③メガネをかけてもジャマじゃない

シートマスクの上からメガネはちょっと…と思いますが、コットンパックだとメガネに当たらないように貼る位置を調整できます。意外とこれが私にとっては一番重要でした。

 

どんな化粧水を使っているの?

私は家にある化粧水をそのまま使っています。基本的には何でも大丈夫ですが、保湿したくて化粧水をつけているので、エタノールは含まれない方がいいかなと思います。

 

ちなみに今は「無印良品 化粧水・敏感肌用・しっとりタイプ(大容量) 400ml」を使っているのですが、ポンプ式だと簡単にコットンを湿らせることができるので、めんどくさがりな人にオススメです。

muji-keshousui

 

コットンパックまとめ

  • コットンを頬に貼った際にはがれてこないくらい化粧水をつけるのが重要
  • コットンパックは忙しい人にこそやってほしい
  • ひどい日焼けの場合はやらない方がいいかも

やけどの時はすぐに肌を冷やすのに、日光に当たった後(軽度の日焼け)にはついついほっときがちですよね。

今年は帰宅後のコットンパックで、肌をいたわっていきたいと思います。

ダイソーの「すべるキズ防止シール」で、イスの脚のほこりが減りました♪

イスの脚の部分って、ほこりがたまりやすいですよね…!

イスを買ったら床面保護のためにフェルトシールを貼ってくれたのですが、髪の毛やほこりがくっつきやすくて掃除に一苦労

そこで、いろいろな方がオススメしている「ダイソーのすべるキズ防止シール」を使ってみることにしました!いろいろ種類があったのですが、直径2.5cm、12個入りのものを購入。

daisoseal

 

 

「すべるキズ防止シール」の材質や厚みは?

atsumi

材質はPTFEとEVA樹脂、接着剤と書いてありました。PTFEはテフロンと同じものらしいので、それでなめらかにすべるのかなーと思います。

EVA樹脂はジョイント式のマットなどに使われているものらしく、少し硬めでクッション性がありました。とはいえ厚さは2㎜弱くらいなので、ふかふかすぎてイスが沈んだりするということは全くありません。付けているのに気づかないくらいの厚みです。

 

フェルトのシールから貼り替えてみた

イスを買ったときにつけてもらったフェルトシールです。これ、拭いた後なんですけど、ほこりがとりきれないんですよね…。

sea-felt
フェルトシールをはがして、そこにダイソーの「すべるキズ防止シール」を貼ってみました。

seal-daiso

表面もクッション部分もツルツルしていて、ほこりが付きにくそう♪
クッションフロアの床でも問題なくすべりました!

 

使う際の注意点は?

裏の注意書きにも書かれているのですが、本棚などの重い家具に「すべるキズ防止シール」をつけたり、重いものをのせたまま引きずったりしないことが大切です。

うっかりソファに貼って、しかもすぐに引きずってしまったのですが、キズ防止シールがぐちゃぐちゃになってはがれ、床に接着剤の跡がついてしまいました(シールをはがした後みたいな、拭き取りにくい汚れが付きました)。持ち上げて動かすと大丈夫だったのですが、1人で動かしたいときはつい引きずっちゃいますよね…!

kowareta

イスなどの軽い家具に使う分にはとても快適ですが、重い家具には今まで通りフェルトシールなどを使う方がよさそうです。

 

ダイソーの「すべるキズ防止シール」のまとめ

  • イスや軽い家具(空気清浄機など)に貼るとしっかりすべる
  • ソファなどの重い家具に貼るには注意が必要

軽い家具に付けるとスイスイ動いて快適でしたが、重い家具に付けるとはがれて床に糊状のものがつくことがあります。床を汚したくない人は、重い家具だけはフェルトシートを使う方がよさそうです。

イスや机に貼る分には問題なく、ほこりが付きにくくなって良い感じです。移動がスムーズにできるようになったので、床にパンくずやらなにやらを落としてしまった時、サッと動かして掃除ができるようになりました♪

アルコール除菌スプレーの濃度や使い分けについて(イオントップバリュ・消毒用エタノール・フマキラー・カビキラー)【2018.7訂正】

2016年10月に記事作成。2018年7月に下記記事をもとに修正・加筆いたしました。

キッチン用アルコール除菌スプレーの濃度をメーカーに確認してみました(フマキラー・カビキラー・イオントップバリュ) - シンプルな生活を目指す!

 

母が昔からアルコール除菌スプレーをよく使っていたためか、私もヘビーユーザーに。

しかし夫は「本当に効果があるのか?」と胡散臭げだったため、今使用している除菌スプレーについて調べてみました!

 

イオントップバリュ キッチンアルコール除菌スプレー

コスパが良い気がして最近愛用している、イオントップバリュのキッチンアルコール除菌スプレー。

ネットで調べると、エタノール濃度は58%みたいですね。お客様窓口に確認すると「24%以上」とのことです。これで詰替350mlが129円!本体でも400mlで194円です。

他のだと300〜400円くらいするので、お手頃価格ですね。

iontopvalu

ポリグリセリン脂肪酸エステルが添加剤として入ってますが、多量摂取しない限りは毒性がほとんどないようですし、食品添加物でもあるので食器などにも安心して使えそうです。

 

健栄製薬 消毒用エタノールIP

カビと闘うためにストックしている、消毒用エタノール。エタノール濃度70%(〜80%)のものが最も除菌効果が高いので、トップバリュのだと少し不安なのですよね。

今使っているのは「消毒用エタノールIP」です(普通「消毒用エタノール」のよりも少し安かったので)。

添加剤としてイソプロパノールが入っていますが、主に使うのはカビの生えた部分のみなので大丈夫かなと。

ethanolip

エタノール濃度が70〜80%と高いため、畳や押入れなどに吹きかけても乾きやすくて便利です♪

注意点は大量に使うとエタノール臭がきついことと、フローリングのワックスが取れて白く濁ってしまうことですね。あとはエタノールなので火にも注意です。

 

フマキラー キッチン用アルコール除菌

キッチンでなんとなく昔から使っている、フマキラーのアルコール除菌スプレー。

fumakilla

どうやら、エタノール濃度は45%らしいです。イオンの除菌スプレーよりも濃度が低いんですね…。

「およそ45%」とのことです。イオンは「24%以上」とのことなので、単純に比較はできなくなりました。

 

とはいえ、添加剤がグレープフルーツ種子エキスと緑茶抽出物のみなので、食器や保存容器に使うには安心感があります。
 

カビキラー キッチン用アルコール除菌

最近、母からもらったカビキラーのキッチン用アルコール除菌スプレー。どうやらお試し品がスーパーで安く買えたみたいです。

kabikiller

エタノール濃度は「60%以下」とのことです。
添加剤はクエン酸ナトリウム(食品添加物)と乳糖(ラクトース:甘味料)なので、こちらも食器にかかっても安心ですね♪

 

キッチン用アルコール除菌スプレーのまとめ

日本食品洗浄剤衛生協会のHPによると、エタノール濃度が70%の時が最も除菌効果が高く、60%,50%・・・と低くなるにつれて除菌時間が長くなっていくようですね。

今回調べてみて、生えてしまったカビに対して使用するなら「消毒用エタノールIP」一択ですが、普段使いは価格の安いイオンの除菌スプレーでよさそうだとわかりました。

私は心配性なところがあるので、とりあえずしばらくは、キッチンのみフマキラーやカビキラーの除菌スプレーも使い続けます。

キッチン用アルコール除菌スプレーの濃度をメーカーに確認してみました(フマキラー・カビキラー・イオントップバリュ)

市販のキッチン用アルコール除菌スプレーの濃度って結局どうなの?

 

以前、普段使っている除菌スプレーのエタノール濃度をネットで調べてみましたが、本当に正しい情報なのか判断できずにモヤモヤしてきたため、各メーカーのお客様相談窓口に電話して聞いてみました!

 

関連記事:キッチン用アルコール除菌スプレーの濃度や使い分けについて(イオントップバリュ・消毒用エタノール・フマキラー・カビキラー)【2018.7訂正】 - シンプルな生活を目指す!

 

 

「フマキラー キッチン用アルコール除菌」のエタノール濃度は?

fumakilla

「フマキラー キッチン用アルコール除菌」のエタノール濃度を尋ねると、すぐに「およそ45%です」と回答がありました。こちらはネットの情報でも45%であるとのことだったので、聞かれたら答えるスタイルなんですね。

 

以下、個人的感想

45%だとそんなに高い濃度というわけではないですが、きちんと開示してくれるんですね。「ジャム瓶等に使う予定なら、熱湯消毒の方が殺菌できていいですよ」というアドバイスもくれて、正直だなという印象です。

 

「カビキラー キッチン用アルコール除菌」のエタノール濃度は?

kabikiller

「カビキラー キッチン用アルコール除菌」のエタノール濃度を尋ねると、すぐに「60%以下、ですね」と回答がありました。こちらはネットで調べても濃度がわからなかったので、アバウトでも答えが聞けて良かったです。

 

以下、個人的感想

「高濃度アルコール(業務用製品等を除く)」とパッケージに書いてあるので、もっとビシッと濃度を答えてほしかったですが、やはり正確な濃度は答えてくれないものなんですね

 

「イオントップバリュ キッチンアルコール除菌スプレー」のエタノール濃度は?

iontsumekae

「イオントップバリュ キッチンアルコール除菌スプレー」のエタノール濃度を尋ねたのですが、「確認しますのでしばらくお待ちください」と言われ、少し待つことに。その後すぐに「24%以上です、ということだけお答えできます」と回答がありました。

ネットで調べた情報では58%であるとのことだったので、人によって答え方が違うのか、濃度(もしくは製造元)が変わったのか…?

 

以下、個人的感想

質問ごとに待ち時間が発生したうえ、返ってきた返事が慎重な感じだったので、どこか関連部署等に確認していたのかな?と感じました。少し時間はかかるものの、確認体制がしっかりしていて安心感がありますね。

 

キッチン用アルコール除菌スプレーの濃度まとめ(2018年7月現在)

フマキラー:およそ45%

カビキラー:60%以下

イオントップバリュ:24%以上

 

生産時の規格がこんなにゆるいと困りそうなので、本当はもっと範囲が絞れるんじゃないかなと思うのですが、アルコール除菌スプレーの濃度はできれば秘密にしておきたいんですかね…?

濃度は低めでもフマキラーは45%から大きくずれることはなさそうなので、安心感がありますね。

 

すばやく安全に除菌したい場合は、「ドーバー パストリーゼ77」のようなエタノール濃度70~80%の除菌スプレーを用いる方が効果的ですが、食卓やキッチンの台をふいたりするのに使うには値段が高すぎますよね。

我が家は大人2人暮らしで除菌がゆるくても今のところ問題ないため、今後も市販のアルコール除菌スプレーを使用する予定です。

しかし、キッチンの衛生状態を考える必要が出てきたら(子どもができるとか、食中毒になるとか…)、他の製品にもチャレンジしてみたいと思いました。

スポンサーリンク