シンプルな生活を目指す!

めんどくさがりで雑多な生活を送る主婦が、シンプルライフを目指して試行錯誤するブログです。

移転しました。

約1秒後に自動的にリダイレクトします。

キッチンの食器用洗剤をポンプ式にしました!100均ポンプで食器洗いが少し快適に♪

食器用洗剤ってボトルに入ったものが多いですよね。 今まではそのまま使っていましたが、よく考えるとポンプの方が便利だと思い、試してみることに!

f:id:fuyu-mari:20180816205904j:plain

愛用中の「チャーミーマジカ 詰め替え1000ml」を本体ボトルに詰め替えていたのを、100均のポンプ容器に詰め替えるようにしただけの簡単な改善なのですが…今まで食器洗い時に感じていた不便さが1つ解消しました♪

 

食器用洗剤をポンプ式にした理由は?

食器洗いをしている途中でスポンジに洗剤を追加するとき、ボトルだとすごくめんどくさいからです!

 

泡が付いた手でボトルを持つと泡だらけになりますよね?それがすごく嫌いで、スポンジに洗剤を追加するたびに手の泡を水で流していたのですが…いちいち手を止めるのがとってもストレスに

 

しかしなんと!ポンプ式だと手の泡を流さなくても、泡がついていない部分でプッシュすることが出来るのです♪

f:id:fuyu-mari:20180816210026j:plain

これがとっても便利で、食器洗いの手を止めることなく、容器が泡だらけになるのも回避することが出来ます。また、ハンバーグを作った後などの手が汚れているときでも、容器を汚さずに洗剤を出して手を洗うことが出来るようになりました。

 

 

ポンプ容器は何にしたの?

ダイソーの「ディスペンサーボトルリーフ」というポンプ容器です。リーフ模様のシンプルな見た目と、大きすぎないサイズ感が気に入って購入しました。

f:id:fuyu-mari:20180816205855j:plain

 

小さめのポンプを選んだのですが、ワンプッシュで出る洗剤は目分量で5ml(小さじ1)弱くらいです。ボトルだとつい大量に出してしまっていましたが、このくらいでも十分洗えますね。

f:id:fuyu-mari:20180816205906j:plain

 

ポンプ式で不便さはないの?

私は特に不便さを感じることがないのですが、人によっては洗剤の出る量が調整しにくいのが気になるかもしれません。ポンプ部分が大きいと洗剤が大量に出てしまうと思うので、注意が必要ですね。

 

また、私は今までも食器用洗剤を詰め替えて使っていたので、ポンプに詰め替えるのもめんどくさくないのですが、詰め替えが嫌いっていう人もいるみたいですよね。その場合は少し値段が高くなりますが、キュキュットから発売されているポンプタイプの洗剤だと詰め替えの手間がなくて便利そうです。

まとめ

  • 食器用洗剤はポンプ容器に詰め替えて使うと便利
  • 詰め替えが面倒なら、ポンプタイプの洗剤を買うのもアリ

 

食器洗いは苦手な家事なので、不便な部分はすぐに改善して、少しでも快適にできるようにしたいです!

窓のサッシ・レールが真っ黒!フローリング用ドライシートで雰囲気きれいに♪

洗濯物を外に出すたびに気になっていた窓のサッシ・レールのよごれ。でも、毎日暑すぎてなかなか掃除できない…!

それでもさすがに無視できないレベルで汚くなってしまったので、「ピカピカになるまで一気に掃除をする」ということをあきらめ、夕方の少し暑さがやわらぐ時間帯に少しずつ掃除していくことにしました。

drysheet

使うのはクイックルワイパーのドライシート。これ、完全にきれいになるわけではないのですが、おおざっぱに掃除する分にはとっても便利なんですよ♪

 

なんで窓のサッシ・レール掃除にドライシートを使うの?

乾拭き→水拭きでピカピカにする体力がないからです!

窓のサッシ・レールが砂ぼこりで真っ黒になってしまった場合、乾拭き→水拭きするとけっこう時間がかかるし、かといっていきなり水拭きをすると汚れがのびて逆に汚くなってしまいます。

そんな時、フローリング用のドライシートを使うと雰囲気きれいに!ほこりをキャッチする力が強いので、雑巾で乾拭きだけをするより、砂ぼこりや虫をきれいに取り除いてくれます。

 

どの程度きれいになる?

まずはドライシートで拭く前の写真です。ちょっとぼかしてみましたが、それでも汚いですよね…。

kitanaire-ru

 

これをフローリング用のドライシートで拭いてみると…

re-rusoujigo1

砂ぼこりや虫がほぼ取り除け、アルミ部分の銀色が見えてきました!すみの方はさすがにきれいになりませんが、後日元気な時にブラシでかき出せばきれいになりそう。

真ん中の掃除しやすい部分はもっときれいになります。

re-rusoujigo2

ここも銀色が見えないくらい黒かったのですが、ドライシートのきれいな部分で2回ほど拭くと雰囲気きれいっぽくなりました!

 

こんな感じで、窓のサッシ・レール部分を全体的に拭いていきました。このくらいきれいになれば、あとは別の日に水拭きをするだけでピカピカになりそうですね♪

 

どのくらい時間がかかるの?

約20分で窓4枚分のサッシ・レールが掃除できました!私の場合、真っ黒すぎて少し時間がかかりましたが、うっすら黒いくらいなら10~15分くらいで終わりそうです。

 

まとめ

  • 暑い日に窓を開けるタイプの掃除をする時は、短時間で終わるようにする
  • 夏でも夕方は暑さがやわらぐので掃除のチャンス
  • 窓のサッシ・レール掃除にはフローリング用のドライシートが便利

 

夏は汚れがたまりやすいのに、掃除はしづらくて困りますよね。「やらないよりはマシ」の精神で、毎日少しずつでもきれいにしていきたいものです…。

ダイソーの「すべるキズ防止シール」で、イスの脚のほこりが減りました♪

イスの脚の部分って、ほこりがたまりやすいですよね…!

イスを買ったら床面保護のためにフェルトシールを貼ってくれたのですが、髪の毛やほこりがくっつきやすくて掃除に一苦労

そこで、いろいろな方がオススメしている「ダイソーのすべるキズ防止シール」を使ってみることにしました!いろいろ種類があったのですが、直径2.5cm、12個入りのものを購入。

daisoseal

 

 

「すべるキズ防止シール」の材質や厚みは?

atsumi

材質はPTFEとEVA樹脂、接着剤と書いてありました。PTFEはテフロンと同じものらしいので、それでなめらかにすべるのかなーと思います。

EVA樹脂はジョイント式のマットなどに使われているものらしく、少し硬めでクッション性がありました。とはいえ厚さは2㎜弱くらいなので、ふかふかすぎてイスが沈んだりするということは全くありません。付けているのに気づかないくらいの厚みです。

 

フェルトのシールから貼り替えてみた

イスを買ったときにつけてもらったフェルトシールです。これ、拭いた後なんですけど、ほこりがとりきれないんですよね…。

sea-felt
フェルトシールをはがして、そこにダイソーの「すべるキズ防止シール」を貼ってみました。

seal-daiso

表面もクッション部分もツルツルしていて、ほこりが付きにくそう♪
クッションフロアの床でも問題なくすべりました!

 

使う際の注意点は?

裏の注意書きにも書かれているのですが、本棚などの重い家具に「すべるキズ防止シール」をつけたり、重いものをのせたまま引きずったりしないことが大切です。

うっかりソファに貼って、しかもすぐに引きずってしまったのですが、キズ防止シールがぐちゃぐちゃになってはがれ、床に接着剤の跡がついてしまいました(シールをはがした後みたいな、拭き取りにくい汚れが付きました)。持ち上げて動かすと大丈夫だったのですが、1人で動かしたいときはつい引きずっちゃいますよね…!

kowareta

イスなどの軽い家具に使う分にはとても快適ですが、重い家具には今まで通りフェルトシールなどを使う方がよさそうです。

 

ダイソーの「すべるキズ防止シール」のまとめ

  • イスや軽い家具(空気清浄機など)に貼るとしっかりすべる
  • ソファなどの重い家具に貼るには注意が必要

軽い家具に付けるとスイスイ動いて快適でしたが、重い家具に付けるとはがれて床に糊状のものがつくことがあります。床を汚したくない人は、重い家具だけはフェルトシートを使う方がよさそうです。

イスや机に貼る分には問題なく、ほこりが付きにくくなって良い感じです。移動がスムーズにできるようになったので、床にパンくずやらなにやらを落としてしまった時、サッと動かして掃除ができるようになりました♪

アルコール除菌スプレーの濃度や使い分けについて(イオントップバリュ・消毒用エタノール・フマキラー・カビキラー)【2018.7訂正】

2016年10月に記事作成。2018年7月に下記記事をもとに修正・加筆いたしました。

キッチン用アルコール除菌スプレーの濃度をメーカーに確認してみました(フマキラー・カビキラー・イオントップバリュ) - シンプルな生活を目指す!

 

母が昔からアルコール除菌スプレーをよく使っていたためか、私もヘビーユーザーに。

しかし夫は「本当に効果があるのか?」と胡散臭げだったため、今使用している除菌スプレーについて調べてみました!

 

イオントップバリュ キッチンアルコール除菌スプレー

コスパが良い気がして最近愛用している、イオントップバリュのキッチンアルコール除菌スプレー。

ネットで調べると、エタノール濃度は58%みたいですね。お客様窓口に確認すると「24%以上」とのことです。これで詰替350mlが129円!本体でも400mlで194円です。

他のだと300〜400円くらいするので、お手頃価格ですね。

iontopvalu

ポリグリセリン脂肪酸エステルが添加剤として入ってますが、多量摂取しない限りは毒性がほとんどないようですし、食品添加物でもあるので食器などにも安心して使えそうです。

 

健栄製薬 消毒用エタノールIP

カビと闘うためにストックしている、消毒用エタノール。エタノール濃度70%(〜80%)のものが最も除菌効果が高いので、トップバリュのだと少し不安なのですよね。

今使っているのは「消毒用エタノールIP」です(普通「消毒用エタノール」のよりも少し安かったので)。

添加剤としてイソプロパノールが入っていますが、主に使うのはカビの生えた部分のみなので大丈夫かなと。

ethanolip

エタノール濃度が70〜80%と高いため、畳や押入れなどに吹きかけても乾きやすくて便利です♪

注意点は大量に使うとエタノール臭がきついことと、フローリングのワックスが取れて白く濁ってしまうことですね。あとはエタノールなので火にも注意です。

 

フマキラー キッチン用アルコール除菌

キッチンでなんとなく昔から使っている、フマキラーのアルコール除菌スプレー。

fumakilla

どうやら、エタノール濃度は45%らしいです。イオンの除菌スプレーよりも濃度が低いんですね…。

「およそ45%」とのことです。イオンは「24%以上」とのことなので、単純に比較はできなくなりました。

 

とはいえ、添加剤がグレープフルーツ種子エキスと緑茶抽出物のみなので、食器や保存容器に使うには安心感があります。
 

カビキラー キッチン用アルコール除菌

最近、母からもらったカビキラーのキッチン用アルコール除菌スプレー。どうやらお試し品がスーパーで安く買えたみたいです。

kabikiller

エタノール濃度は「60%以下」とのことです。
添加剤はクエン酸ナトリウム(食品添加物)と乳糖(ラクトース:甘味料)なので、こちらも食器にかかっても安心ですね♪

 

キッチン用アルコール除菌スプレーのまとめ

日本食品洗浄剤衛生協会のHPによると、エタノール濃度が70%の時が最も除菌効果が高く、60%,50%・・・と低くなるにつれて除菌時間が長くなっていくようですね。

今回調べてみて、生えてしまったカビに対して使用するなら「消毒用エタノールIP」一択ですが、普段使いは価格の安いイオンの除菌スプレーでよさそうだとわかりました。

私は心配性なところがあるので、とりあえずしばらくは、キッチンのみフマキラーやカビキラーの除菌スプレーも使い続けます。

キッチン用アルコール除菌スプレーの濃度をメーカーに確認してみました(フマキラー・カビキラー・イオントップバリュ)

市販のキッチン用アルコール除菌スプレーの濃度って結局どうなの?

 

以前、普段使っている除菌スプレーのエタノール濃度をネットで調べてみましたが、本当に正しい情報なのか判断できずにモヤモヤしてきたため、各メーカーのお客様相談窓口に電話して聞いてみました!

 

関連記事:キッチン用アルコール除菌スプレーの濃度や使い分けについて(イオントップバリュ・消毒用エタノール・フマキラー・カビキラー)【2018.7訂正】 - シンプルな生活を目指す!

 

 

「フマキラー キッチン用アルコール除菌」のエタノール濃度は?

fumakilla

「フマキラー キッチン用アルコール除菌」のエタノール濃度を尋ねると、すぐに「およそ45%です」と回答がありました。こちらはネットの情報でも45%であるとのことだったので、聞かれたら答えるスタイルなんですね。

 

以下、個人的感想

45%だとそんなに高い濃度というわけではないですが、きちんと開示してくれるんですね。「ジャム瓶等に使う予定なら、熱湯消毒の方が殺菌できていいですよ」というアドバイスもくれて、正直だなという印象です。

 

「カビキラー キッチン用アルコール除菌」のエタノール濃度は?

kabikiller

「カビキラー キッチン用アルコール除菌」のエタノール濃度を尋ねると、すぐに「60%以下、ですね」と回答がありました。こちらはネットで調べても濃度がわからなかったので、アバウトでも答えが聞けて良かったです。

 

以下、個人的感想

「高濃度アルコール(業務用製品等を除く)」とパッケージに書いてあるので、もっとビシッと濃度を答えてほしかったですが、やはり正確な濃度は答えてくれないものなんですね

 

「イオントップバリュ キッチンアルコール除菌スプレー」のエタノール濃度は?

iontsumekae

「イオントップバリュ キッチンアルコール除菌スプレー」のエタノール濃度を尋ねたのですが、「確認しますのでしばらくお待ちください」と言われ、少し待つことに。その後すぐに「24%以上です、ということだけお答えできます」と回答がありました。

ネットで調べた情報では58%であるとのことだったので、人によって答え方が違うのか、濃度(もしくは製造元)が変わったのか…?

 

以下、個人的感想

質問ごとに待ち時間が発生したうえ、返ってきた返事が慎重な感じだったので、どこか関連部署等に確認していたのかな?と感じました。少し時間はかかるものの、確認体制がしっかりしていて安心感がありますね。

 

キッチン用アルコール除菌スプレーの濃度まとめ(2018年7月現在)

フマキラー:およそ45%

カビキラー:60%以下

イオントップバリュ:24%以上

 

生産時の規格がこんなにゆるいと困りそうなので、本当はもっと範囲が絞れるんじゃないかなと思うのですが、アルコール除菌スプレーの濃度はできれば秘密にしておきたいんですかね…?

濃度は低めでもフマキラーは45%から大きくずれることはなさそうなので、安心感がありますね。

 

すばやく安全に除菌したい場合は、「ドーバー パストリーゼ77」のようなエタノール濃度70~80%の除菌スプレーを用いる方が効果的ですが、食卓やキッチンの台をふいたりするのに使うには値段が高すぎますよね。

我が家は大人2人暮らしで除菌がゆるくても今のところ問題ないため、今後も市販のアルコール除菌スプレーを使用する予定です。

しかし、キッチンの衛生状態を考える必要が出てきたら(子どもができるとか、食中毒になるとか…)、他の製品にもチャレンジしてみたいと思いました。

エタノールとセナバリア(防カビスプレー)でカビを除去!家具や部屋(クローゼットやドア)にスプレーしました

今年の梅雨は雨がほとんど降らなかったため、油断していました!!

除湿機は使っていたものの、リビングで部屋干しした時だけしかつけていなかったら…リビングから遠い寝室の家具やドアの裏にカビが生えてしまいました!

除湿機をかけているリビングはカビていなかったから気付くのが遅れました…。

 

senabaria

寝室に置いてある家具でも、セナバリア(防カビ剤)をスプレーしていた部分はカビていなかったため、今年はめんどくさがらずに部屋中の木製部分にセナバリアをスプレーしていきます!

 

 

カビ退治の前に、装備品の確認

  • マスク
  • ゴム手袋
  • 雑巾(捨てる予定だったタオル)
  • 消毒用エタノール(エタノール濃度70~80%)
  • セナバリア(防カビ剤)
  • 窓を開ける(装備品ではないけど、重要です)

 

まずは消毒用エタノールで生えてしまったカビを撃退!

kabi

ほこりかと思ったけど、全部カビなんですよね…。

生えてしまったカビをふき取らず、そのままエタノールをスプレーしました。

(注意)色落ちやワックスの剥がれなどが起こる場合もあるため、目立たないところで試してからの方がいいです!我が家は家具は大丈夫でしたが、ドアは表面のワックスがはがれてまっ白になりました…。

 

使ったものは、カビと闘う時に大活躍の消毒用エタノールIP! 

エタノールについての記事:アルコール除菌スプレーの濃度や使い分けについて(イオン・消毒用エタノール・フマキラー) - シンプルな生活を目指す!

 

ethanol

まんべんなくスプレーしたら、雑巾でふき取ります。

 

jokyo

カビがなくなって見た目がスッキリ♪

念のためもう一度エタノールスプレーをして、ふき取ったあと、しばらく乾かします。

これでひとまず、カビの除去は終了です。

 

塗装なしの家具は、カビの色が残ってしまうんですけど…

私はめんどくさがりなので気にしません!

色が残るとなんとなく気にはなりますが、カビ自体は殺菌できているので大丈夫です。

でも、目立つ部分にカビの色が残ってしまった場合はちょっと気になりますよね。

一応、塩素系漂白剤を使ったり、サンドペーパーで削ったりするときれいにはなるみたいですが、家具が傷んだりするので注意が必要とのことです。

 

つぎはセナバリアで防カビ!

カビを防ぎたい部分全体に、セナバリアをスプレーします。

セナバリアについての記事:カビの防止に「セナバリア」を使ってみました - シンプルな生活を目指す!

boukabi

 

水をはじく素材だとムラになってしまったので、カビをふいたのとは別の雑巾でふいて伸ばしました。

これをしばらく乾燥させると、防カビも完了です。

 

手で触ったりする部分につけても安全なの?

セナバリアを販売している会社のHPを見ると、日本食品分析センターの安全性試験を受けているみたいですね。急性経口毒性や皮膚一次刺激性はかなり低いようなので、使用方法を守って使っている限りは、大きな問題はなさそうです。

むしろ私にとっては、カビによるアレルギーの方が怖いです…。夫がアレルギー持ちなので、カビが生えているのに気づかないくらいなら防カビ剤を使います!

 

まとめ

除湿機を使うことでカビをある程度防ぐことはできますが、私のようなズボラな人はつけるのを忘れたりするため、カビを完全に防ぐことはできません。

除湿機と防カビ剤の組み合わせで、なるべくカビの生えない環境を整えていくのが大切なのですね。

もしうっかりカビを生やしてしまったら、エタノール濃度70~80%の消毒用エタノールで除去して、セナバリア(防カビ剤)でしっかり予防しましょう!

 

100均(ダイソー)の電動毛玉取り、けっこう毛玉がきれいに取れますね

冬服って毛玉ができやすいですよね。昔は気にせず着たりもしていましたが、さすがにこの年齢で毛玉いっぱいの服を着るのは…と思い、毛玉取りを購入することに。

 

買ったのは、手のひらサイズのダイソーの電動毛玉取り。単三電池2個で動きます。

f:id:fuyu-mari:20161110193342j:image

これ、100均だからあまり期待していなかったのですが、意外と便利に使えました!

 

 

使用感は?

電池を入れて電源をつけ、まっすぐ伸ばした服の上を滑らせると…毛玉でいっぱいだった服が、あっという間にこんなにスッキリ!

f:id:fuyu-mari:20161110193334j:image

バリバリっという大きめの音がするので少しドキドキしますが、穴をあけてしまうことはほとんどないです薄手の生地(冬用のタイツなど)は、巻き込んで穴をあけてしまいましたが…。

 

Tシャツ1枚でこんなに毛玉が取れました。

f:id:fuyu-mari:20161110193348j:image

毛玉だらけで見栄えも着心地も悪かった服が復活すると、なんだか気分がスッキリしますね♪

 

この毛玉取り、Tシャツのちょっとした毛玉や靴下の毛玉は数分で取れるので、一人暮らしの方には本当にオススメです!

 

電動毛玉取りを使う際の注意点は?

使用感でも述べましたが、薄い生地はしっかり伸ばさないと、巻き込んで穴が開いてしまいます。これはおそらく、ダイソーのじゃなくても電動毛玉取りなら起こり得ることですよね。

 

ダイソーの電動毛玉取りに限って言えば、セーターやシーツなどの面積の広い部分の毛玉をとるのには向いていません。きれいにはなるのですが、1枚をきれいにするのに数時間かかるので大変なんですよね…。

また、大量の衣服の毛玉を一気に取ろうとすると、とてつもなくしんどいです。毛玉取りが趣味とかじゃないと厳しいです。

 

あと、この電動毛玉取りは電池で動くものなので、電池の残量がなくなってくるとパワーが弱くなって効率が一気に落ちます。急に毛玉が取れなくなった場合、この可能性が高いです。

 

まとめ

ダイソーで手に入るし、毛玉もきちんと取れるので、手軽に毛玉をきれいにしたい方には便利だと思います。1人暮らしの時にほしかった…!

今は2人暮らしなので、正直少しパワー不足を感じました。この冬はダイソーの毛玉取りを使ってみて、活用頻度が高いようだったら、毛玉を取る部分の面積が広くてAC電源のものを買うことを検討したいと思います。

 

スポンサーリンク